スポンサーリンク

「涼宮ハルヒの退屈」谷川流 評価:2点|シリーズファンには嬉しい、キャラクターたちの日常を描いた中短編集【ライトノベル】

スポンサーリンク
涼宮ハルヒの退屈
スポンサーリンク

ゼロ年代を代表するライトノベルシリーズ、「涼宮ハルヒ」シリーズの第3巻です。

第1巻が主人公の高校入学直後を描いた話だったのに対して、第2巻は半年飛んで文化祭の話、そしてこの第3巻になってようやく、時間は第1巻の直後に戻ってきます。

構成としても4編が収められた中短編集となっており、あの伝説的第1巻の後にSOS団員たちがどう過ごしていたのかを描いた日常譚を4編収録、そのうち1編が今後の展開への布石となるヒロインの過去話になっております。

その意味では、第2巻ではなく、この第3巻こそが第1巻の正統な続編だと言えるでしょう。

第1巻及び第2巻の感想はこちら。

「涼宮ハルヒの憂鬱」谷川流 評価:4点|独特な語り口と突飛な設定から生まれるエンタメの中に文学的テーマ性を潜ませたゼロ年代オタク界隈の金字塔作品【ライトノベル】
2000年代に少しでも「オタク界隈」に触れていた人で、本作のタイトルを知らない人はいないでしょう。大ヒットしたアニメの効果もあり、シリーズ累計発行部数は2000万部超。これを既刊12巻で割ると1巻あたり約167万部ですから、その凄まじさが分かるというもの。均せば12巻連続でミリオンセラーなんて記録は、日本の文芸界において後にも先にも本作だけなのではないでしょうか。ライトノベルが隆盛を極め、エンタメ文芸の本流に立つのではという評価さえあった時期に出現した、まさに「ライトノベル」というジャンルを代表する作品の一つである本作。それでいて、「ライトノベル」といえば異世界ファンタジーか露骨なラブコメディが主流だった状況において、SF要素を加味したジュブナイル青春学園モノとして登場した異端作でもあります。しかも、ライトノベル的なエンタメ要素を備えながらも、世の中や人生に対する洞察という文学的な側面も持ち合わせている作品としても評価されたという、純文学としても一般エンタメ小説としてもライトノベルとしても異端でありながら、そのテーマの普遍性と深さによって様々な界隈に考察と評論の嵐を巻き起こした文芸界の...
「涼宮ハルヒの溜息」谷川流 評価:1点|第1巻が持っていた斬新な魅力に急ブレーキをかけてしまった、伝説的人気シリーズの第2巻【ライトノベル】
シリーズ累計発行部数2000万部超を誇る、ライトノベル界の金字塔的シリーズ第2巻です。第1巻についてはその面白さを絶賛したのですが、続巻である本作は一転して低評価としております。第1巻の感想はこちらからどうぞ。本作を低評価とした理由は、第1巻を高評価とした理由と同根となっております。つまり、エンタメに次ぐエンタメという怒涛の展開もなければ、文学的な深みもなく、ただひたすらに、つまらなく、くだらない、物語とさえ呼ぶことが躊躇われる駄文を垂れ流しているからです。あの「涼宮ハルヒの憂鬱」の続巻が出るということで喜び勇んで本作を購入した当時もかなり失望したものですが、あらためて読み返してみても酷いとしか言いようがない作品です。第1巻で完結のつもりだった作品を無理やり引き延ばそうとしたからなのではないか、という噂もありましたが、そんな匂いが如実に感じられる作品であり、「涼宮ハルヒ」シリーズを全巻読破してやろうという気合の入った人以外は本巻を飛ばして第3巻である「涼宮ハルヒの退屈」に進むべきだと助言したくなるほどの駄作となっております。あらすじ涼宮ハルヒとの衝撃的な出会いから半年が経過し、北高にも...

さて、そんな本作の感想ですが、率直に言えば可もなく不可もなくといったところ。

第1巻のような、エンタメと文学を高いレベルで両立する物語性こそありませんが、第2巻のようにひたすら退屈で、醜悪であるとまで評価できるような駄文が書かれているということもありません。

第1巻を読んで「涼宮ハルヒ」シリーズのキャラクターが好きになった人にとっては、そんなキャラクターたちの日常を楽しむという限りにおいて、それなりに満足できる作品であると思います。

上述の通り、次なる長編であり、ファンからの評価も高い「涼宮ハルヒの消失」に対する伏線的なエピソードも収録されておりますので、過度な期待をせず、シリーズ全体を楽しむための脇役的な位置づけであるという前提を置いたうえで、肩の力を抜いて読むのがよいでしょう。

スポンサーリンク

あらすじ

・涼宮ハルヒの退屈

暇を持て余す六月のSOS団員たちに、涼宮すずみやハルヒが持ち込んできたのは地元の野球大会に出るという企画。

ハルヒの勢いに逆らえず出場することになるものの、素人チームでは当然、経験者が集うまともなチームの相手にならず......。

・笹の葉ラプソディ

七夕だからという理由で部室に竹を持ち込んで短冊を吊るしだすという、いつも通り奇行少女な涼宮ハルヒ。

とはいえ、短冊を吊るした後はなぜかテンションが低めな涼宮ハルヒなのだった。

そんなハルヒを脇目に見ていたキョンだったが、未来人であるSOS団員、朝比奈あさひなみくるに部活後も部室に残るよう促され......。

・ミステリックサイン

1学期の期末試験期間中という時期、キョンは涼宮ハルヒから自作のSOS団エンブレムをホームページに掲示するよう頼まれる。

ところが、エンブレムをホームページにアップロードした数日後、ハルヒとキョンはホームページがクラッシュしていることに気づいてしまう。

その同日、SOS団の部室を唐突な「相談者」が訪れてきて......。

・孤島症候群

夏休みということで、SOS団員ある超能力者、古泉こいずみ一樹いつきの親類が住む孤島の別荘へと合宿に行くことになったSOS団の面々。

特段不思議なことなど起きそうもない、何の変哲もない別荘に思われたのも束の間、合宿二日目の朝に殺人事件が発生してしまい......。

感想

連作ではない4編が1冊に収められているという構成のため、エピソードごとに分けて感想を記していきます。

・涼宮ハルヒの退屈

SOS団員たちが地元の野球大会に臨むという、完全な日常編です。

野球のルールを知らなければ試合描写の理解に苦しむのでしょうが、2000年代前半くらいですとまだギリギリ野球が国民的スポーツだった時代ですので(最近はもう、特に若い人は野球に興味ないですよね)、むしろ多くの読者に訴求できる題材として選ばれたのではないかと思います。

ハルヒが無謀な企画を発案し、その無謀さがたたって自業自得的にハルヒが不満を溜め、それをSOS団員の超常的な力で解決するという「お約束」的な流れの短編であり、物語として特筆すべき魅力はありませんが、キャラクター同士の日常的な掛け合いを楽しみたい人にはそれなりに楽しめる短編だと思います。

・笹の葉ラプソディ

シリーズ屈指の人気作である第4巻「涼宮ハルヒの消失」に繋がるエピソードとなっております。

キョンがタイムトラベルを行って中学生のハルヒに会い、ハルヒが世界改変の能力を得たり、北高への進学を決意するきっかけとなる事件を起こすという内容。

ヒロインの過去を掘り下げつつ、未来人である朝比奈さんがタイムトラベルを通じてようやく未来人的な役割を果たし、「涼宮ハルヒの消失」において主要な役割を果たす長門有希の、辛くて厳しい宇宙人としての境遇の一端が明らかになります。

こちらも物語としての面白さは微妙ですが、「涼宮ハルヒ」シリーズがシリーズとしての下地を整えた短編であり、第1巻ぶりのSFらしさがある作品となっております。

コメント