スポンサーリンク

新着記事

スラムダンク

「THE FIRST SLAM DUNK」井上雄彦 評価:4点|令和に舞い降りたスポーツアニメーションの傑作、最新の3DCGで蘇った伝説的バスケットボール漫画【アニメ映画】

1990年代に「週刊少年ジャンプ」にて連載され、空前のバスケットボールブームを引き起こした大人気漫画「SLAM DUNK」。 連載終了(1996年)から26年の時を経て映画化されることとなり、2022年の12月から上映されております。 現在のところ商業的には非常に成功しておりまして、観客動員数も興行収入も大ヒットレベルに到達。 公開されている映画の観客動員数ランキングでは毎週のように首位を獲得するなど、まさに破竹の勢いで観客を増やしている作品となっております。 私もミーハー的な動機から映画館に足を運んでみたのですが、実際のところ、予想を遥かに上回る感動があり、名作だったな、というのが正直な評価です。 「血と汗と涙のスポ根」物語を背景に、原作でも最も人気の高い湘南高校V.S.山王工業高校戦が描かれるという構成は長期連載作品である「SLAM DUNK」を一本の映画として纏めるのに相応しいばかりではなく、近年のフィクション作品に欠ける「情熱と友情」の大切さを赤裸々に押し出しながらも古臭さを感じさせません。 むしろ、「SLAM DUNK」を未読の世代にとっ...
風子のいる店

「風子のいる店」岩明均 評価:2点|吃音の少女が働く喫茶店には珍客が多く訪れる【青春漫画】

「寄生獣」や「ヒストリエ」で有名な漫画家、岩明均さんが著した青春漫画です。 岩明均さんの作品としては歴史漫画だった「雪の峠・剣の舞」に続いてのレビューとなりますが、やはり歴史漫画に比べると青春漫画はやや苦手としているのかなという印象を受けました。 全4巻の中でこれといったエピソードやキャラクターを排出できず、小粒な作品として纏まってしまっております。 吃音で悩む内気な女子高生が喫茶店でアルバイトを始める、という掴みそのものは悪くないのですが、吃音設定も喫茶店設定も活かしきれておらず、学校での事件に焦点を当てたエピソードもありきたりな話ばかりで、もっと構成や登場人物を練ってから連載を初めてもよかったのでは、と感じてしまう作品でした。 あらすじ 有沢ありさわ風子ふうこは吃音に悩んでいる女子高生。 学校でも吃音を馬鹿にされ、逃げ込むようにして選んだアルバイト先は「ロドス」という喫茶店。 しかし、アルバイトを始めたからといって吃音がすぐに治るわけもなく、鈍くさい性格と相まって「ロドス」でも失敗ばかり。 そんな風子も、「ロドス」を訪れる奇妙な客た...
ショーシャンクの空に

「ショーシャンクの空に」フランク・ダラボン 評価:4点|無実の罪で投獄された銀行員が刑務所で起こす奇跡の軌跡、王道ハリウッド映画の名作【アメリカ映画】

1994年公開ながら今日においても非常に高い評価を受けている、ハリウッド映画を代表する作品の一つです。 刑務所を舞台としている映画ということで、公開当初はそれほどヒットしなかったとのことですが、批評家による評価は公開当初から高く、アカデミー賞へのノミネートなどを通じて人口に膾炙。 現在ではアメリカ映画のベストXX等の企画が持ち上がる際には必ずランキング入りする古典的名作の地位を得ております。 そんな映画をこのたび初視聴してみたのですが、評価に違わず非常に良い作品だった、というのが率直な感想です。 刑務所という特殊な陰惨な環境の中に、不屈な前向きさを備えた主人公が数々の「希望」を持ち込んでいくなかで生まれるドラマの数々。 しかし、それでも社会にはのっぴきならないことがあって、そんな事象に直面した主人公が最後に行う決断とは.....。 名作という看板に相応しい、ヒューマンドラマの王道的作品です。 あらすじ 主人公のアンドリュー・デュフレーン(以下、アンディー)は若年ながら銀行で課長を務めており、極めて優秀な銀行員として勝ち組の生活を送ってい...
雪の峠・剣の舞

「雪の峠・剣の舞」岩明均 評価:3点|儚く厳しい戦国時代を生きる人間たちのドラマを描いた佳作中編集【歴史漫画】

「寄生獣」や「ヒストリエ」で有名な漫画家、岩明均さんが著した歴史漫画です。 単行本には表題の中編二編が収録されており、前者は戦国末期に有力大名だった佐竹家で起こった「川井事件」というお家騒動、後者は疋田陰流という剣術流派の祖となった疋田文五郎がまだ戦国大名である長野家に仕えていたときに起こった架空の少女ハルナとの交流を描いた作品となっております。 のちに「ヘウレーカ」や「ヒストリエ」といった漫画によって歴史漫画家としての地位を盤石にする岩明均さんというだけあって、史実をもとにしながらも起伏に富んだエンタメを提供する漫画となっており、安心感のある面白さだったという印象。 強烈に刺激的な感動、というわけにはいきませんが、演出や構成力の巧みさと読み易さを両立した佳作に仕上がっております。 あらすじ ・雪の峠 関ヶ原の戦いで西軍についたため、常陸国(概ね現在の茨城県に相当)を長らく統治していた名門大名佐竹家は出羽国(現在の山形県と秋田県に相当)へ転封となってしまう。 新領地にて新たな居城を建築することになった佐竹家だが、当主である佐竹義宣は家老たちの...
スポンサーリンク
スポンサーリンク