スポンサーリンク

「涼宮ハルヒの動揺」谷川流 評価:2点|伝説的なライブ回の原作から長編に繋がる布石編までを収録したサブエピソード集【ライトノベル】

スポンサーリンク
涼宮ハルヒの動揺
スポンサーリンク

ほとんど筋書きに関係のない描写も無駄に多いうえ(朝比奈みくるの服装についての描写など)、盛り上がるところもなければ、オチもたいして面白くありません。

何を楽しめばよいのかと困惑したエピソードでした。

・猫はどこに行った?

こちらも何が面白いのか分からない話です。

SOS団の冬合宿で行われた推理ゲームにまつわる話であり、古泉をはじめとする「機関」人々が架空の殺人事件を演じ、その犯人をSOS団員たちが推理するというわけなのですが、とにかくつまらない。

ミステリの質自体は二流・三流ですし、かといって「涼宮ハルヒ」シリーズのSF的あるいは文学的特色を活かした事件が起こるわけでもありません。

これを書くくらいなら、地の文で「冬合宿では推理ゲームもやった」とだけ次作の冒頭で書いて冬合宿絡みの話は終わらせてしまえばよかったのにと思ってしまいます。

・朝比奈みくるの憂鬱

SOS団員であり未来人でもある朝比奈みくるに焦点を当てた、次回の長編への布石となる話。

デートに誘われたキョンがあわや交通事故という現場に遭遇し、間一髪で暴走トラックからとある少年の命を助けるという、ただそれだけの話です。

筋書き自体はあまり面白くないのですが、終盤に行われる朝比奈みくるの独白が印象的。

朝比奈みくるという人物は涼宮ハルヒが持つ超常的能力によって自分たちが所属する未来を変えられないよう防衛する使命を負って現在という時空間に時間遡行してきたという設定なのですが(涼宮ハルヒは無意識のうちに世界を在り方を改変することができる能力を持っており、その改変は未来の方向性をも変えることができる。つまり、未来時間に誰や何が存在し得るのかを能力によって規定できてしまうため、朝比奈みくるは改変を防いで自分たちの所属する未来を正史として確定させなければならない)、それでいて、自分の派遣元である未来組織からは任務についての知識が殆ど与えられていないのです。

対照的なのは同じSOS団員である宇宙人の長門有希や超能力者の古泉一樹でしょう。

前者は全知全能と呼べるほどの知識と能力を有しており、SOS団関係の事件は必ずといっていいほど彼女が最終的に解決してしまいます。

(だからこそ、「涼宮ハルヒの消失」では長門有希自身が暴走してしまうという設定を持ち出し、「雪山症候群」では理由をつけて彼女をダウンさせたのでしょう。そうでなければ「長門に解決してもらえばいいじゃん」で全て済んでしまいますから)

後者は長門有希ほど全能ではありませんが、それでも「機関」と呼ばれる秘密組織を自在に動かすことで涼宮ハルヒの言動を一定程度制御することができますし、何より決定的な世界改変事態を直接阻害する能力(それこそが彼に与えられた超能力なのです)を保有しています。

そういった有能さを発揮する団員たちとは違い、朝比奈みくるには特別な知識も能力もないため、事件が起こっても基本的に彼女は無能な挙動しかできません。

彼女自身もその無能さを自覚しており、だからこそ、彼女は汚れ役を引き受けることさえ厭わずに少しでも自分自身が自分の任務に役立てるよう粉骨砕身します。

普段着させられている際どいコスプレを我慢しているのも、映画撮影で濁った溜池に落とされたりすることを受け入れるのも、全てはそれが「未来」を守ることに繋がると思っているから。

高校生という時代において、映画撮影のためとはいえ友達から(もはやその関係は友達とは呼べないかもしれませんが)濃緑色に濁った溜池への飛び込みを強要されるというのはよほどのことであって、彼女の使命感のほどが伺えるでしょう。

16、7歳という年齢で過去の時間へと放り出され、文化も全く異なる見ず知らずの人々の中に放り込まれて、一歳年下の我儘少女の機嫌を取るためにどんなことでやらされてしまう。

それでも、その環境に耐えることこそが自分の使命なのだと、自分ができる精一杯の未来世界への貢献なのだと信じて耐え続ける。

「涼宮ハルヒ」シリーズにおいては「対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェース」というAIロボット的な立ち位置の長門有希が感情を獲得していく過程にこそ注目が集まりがちですが、最初から感情を持った人間として世界に立ち現れ、常人の精神では耐えられないような酷い扱いをされている朝比奈みくるの心境にもっと注目してもよいのではないかと個人的には思います。

(その意味で、我々一般人が最も共感すべきなのは容姿の良さを除けばキョンではなく朝比奈みくるなのではないかとさえ思います)

メイド服を着たまま溜池の桟橋先端に佇み、いまから自分が飛び込むことになっている濃緑色の水面を見るときの切実さにはライトノベルとは思われない生々しい実感があるのではないでしょうか。

本エピソードの終盤では朝比奈みくるがそういった自分の立場の苦しさを吐露する場面があり、ここにきて朝比奈みくるという人物へ「涼宮ハルヒ」シリーズが焦点を当て始めたのだと感じることができます。

次作となる「涼宮ハルヒの陰謀」は、とはいえ、あまり文学的迫真性のある話でもないのですが、「涼宮ハルヒ」シリーズが今後直面する避けられない展開に「朝比奈みくる卒業編」が必ずあるわけで、そこではこのような朝比奈みくるを巡る絶妙な設定を上手く活かして欲しいと願うばかりです。

スポンサーリンク

結論

収録されている5編のうち物語として面白いと思えるのは「ライブアライブ」くらいのものですが、「朝比奈みくるの憂鬱」は上述のような価値を持っておりますし、「ライブアライブ」と「朝比奈みくるの憂鬱」という美点と、その他3編の欠点を平均して評価は2点(平均かそれ以下の、凡庸な作品)といたします。

当ブログを訪問頂きありがとうございます

応援クリックお願いします!

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめエンタメ小説ランキング

【エンタメ小説】おすすめエンタメ小説ランキングベスト10【オールタイムベスト】
本ブログで紹介したエンタメ小説の中からベスト10を選んで掲載しています。「エンタメ小説」の定義は難しいところでありますが、本記事では、肩の力を抜いて楽しめる作品でありながら、同時に深い感動も味わえる作品を選ぶという方針でランキングをつくりました。第10位 「時をかける少女」筒井康隆【学園SF時間移動ジャンルを生み出した読み継がれる古典】・あらすじある日、中学3年生の芳山よしやま和子かずこは、同級生の深町ふかまち一夫かずお・浅倉あさくら吾朗ごろうと一緒に理科室の掃除をしていた。掃除を終え、隣の理科実験室に用具をしまおうとすると、理科実験室から奇妙な物音が聞こえてくることに和子は気づく。恐る恐る理科実験室の扉を開ける和子。しかし、和子が明けた瞬間に中にいた人物は別の扉から逃亡したようで、残っていたのは液体の入った試験管だけ。しかも、試験管の一つは割れて液体が床にこぼれている。そして、液体から微かにラベンダーの香りがすることに気づいた瞬間、和子は失神してその場に倒れ込んでしまう。そんな不思議な体験をした和子は、その数日後、悲劇に襲われる。登校中、信号無視のトラックが和子に突っこんできたのだ。...

コメント