スポンサーリンク

【古典純文学】おすすめ古典純文学小説ランキングベスト9【オールタイムベスト】

スポンサーリンク
純文学
スポンサーリンク
スポンサーリンク

第3位 「細雪」谷崎潤一郎

【零落する旧家の娘たちが挑む恋愛と婚活の苦難】

・あらすじ

時代は1930年代、蒔岡家の次女幸子は芦屋に暮らしていた。

同居するのは夫であり婿養子でもある貞之助と、一人娘の悦子、そして蒔岡家の三女である雪子に、四女の妙子。

幸子の祖父の代には大阪の船場に店を構えて隆盛していた蒔岡家も、代替わりとともに凋落。

いまは店も知人に引き渡し、主に残った財産を頼みに生活している。

三女の雪子も四女の妙子も30歳を超えて未婚であるが、それは訳あって縁談がないということではなく、かつて栄えた「蒔岡」の名前を鼻にかけ、身の丈の縁談を断り続けてきたからというのがその理由。

しかし、貞之助と幸子、そして、蒔岡家の長女であり本家筋の鶴子、その夫の辰雄も徐々に自分たちの身の程が実感できるようになってきていて、これからは及第点を探る縁談になることを薄々理解し始めてきていた。

そんな中、幸子が通っている美容室の女主人、井谷が雪子へと縁談を持ってくる。

相手は瀬越という41歳の男で、縁談が纏まればこれが初婚になる。

大手化学メーカーに勤めていて、風采や性格も悪くなさそうだ。

井谷に急かされたため身辺調査が完璧ではない段階であったものの、いい縁談だと判断しかけていた幸子と貞之助。

しかし、ようやく縁談が纏まるのかと思ったその矢先......。

・短評

1940年代に著された作品なのですが、婚活や女性の自活がテーマとなっており、現代の世相に響く内容となっております。

三女の雪子は誰もが認める和美人なのですが、幸子をはじめとした周囲が相手を選り好みしすぎて行き遅れとなってしまっている。

本人の美貌も「蒔岡家」の威信も時間とともに衰えていることに幸子は気づかず、客観的に見れば妥当な水準の縁談を逃してしまっているのです。

一方、姉が結婚するまでは自分も結婚できないという当時の習慣があるため、四女の妙子は恋人がいるにもかかわらず結婚に踏み切らせてもらえません。

仕方なく趣味に没頭し、趣味が高じて収入を得られるようになったため職業婦人として身を立てようとするも、旧時代的ない女性観を持つ幸子の反対に遭い、恋多き女として身分が下の人間と恋愛すると、これにも幸子は激昂する。

女性が自活すること、身分の差を超えて結婚すること。

本書の舞台となっている時代でさえ、その方が時流を捉えていることに、幸子は気づかない。

語り手として登場するため、読者にとっては「普通」の人物代表となるはずの幸子の感覚こそが世間とずれている。

ある種の「信頼できない語り手」的な構成に驚かされつつ、上手くいかない縁談や、男関係のいざこざ、選ぼうとしている職業にケチをつける親族など、今日にも通じるような生々しくて可笑しなトラブルの数々が読者の心をワクワクドキドキハラハラさせます。

昭和の始まりという時代の変遷がもたらす日本社会の変化と、緩やかに取り残されていく旧家の生活。

その中で繰り広げられる騒動が赤裸々に描かれる作品となっており、純文学的な耽美さを持つ筆致とは裏腹に、昼ドラ的に楽しめる物語が特長です。

・感想記事はこちら

小説 「細雪」 谷崎潤一郎 星3つ
1. 細雪戦前から戦後にかけて活躍した小説家、谷崎潤一郎。いまなお評価が高く、ファンの多い彼の代表作ともいえる作品が「細雪」です。新潮文庫版は上中下巻の構成で出版されておりまして、執筆に4年を費やしたという大作。映画化3回、テレビドラマ化6回という数字が文学の古典ながら世俗にも通じる魅力をもった作品であることを表していますね。やや冗長な表現や本筋から外れたエピソードなどが多いながら、やはり読みごたえのある作品だったというのが感想です。もちろん、そういった冗長さや寄り道部分を評価する人もいるでしょうから、私の星3つという評価が低すぎると感じる人はいても高すぎると思う人は少ないのではないのでしょうか。凋落しつつある旧家の娘が結婚相手を探すというストーリーは婚活全盛の今日においてむしろ示唆的ですらありますし、人物の描かれ方の今日との対比という点でも深く読み込んでいける作品だと感じました。2. あらすじ(上巻)時代は1930年代、蒔岡家の次女幸子は芦屋に暮らしていた。同居するのは夫であり婿養子でもある貞之助と、一人娘の悦子、そして蒔岡家の三女である雪子に、四女の妙子。幸子の祖父の代には大阪の船...
小説特集
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
河瀬みどりをフォローする
スポンサーリンク
明日も物語に魅せられて

コメント