2019-11

スポンサーリンク
茄子

「茄子」黒田硫黄 評価:2点|気だるげな雰囲気の中で描かれる奇妙な日常が不思議な感情を揺り起こす【漫画短編集】

「月刊アフタヌーン」で2000年から2002年にかけて連載されていた作品。タイトルが「茄子」だけというなんとも不思議な漫画ですが、名は体をしっかりと表しており、野菜の「茄子」が出てくるのであればどんな物語でもよい、という制約のもとで書かれた短編集となっております。こういった短編集を出すくらいですから、著者の黒田硫黄さんはいくつか著作がありながらもそれほどメジャーな漫画家ではありません。それでも「セクシーボイスアンドロボ」くらいは聞き覚えのある人もいるのではないでしょうか。第6回文化庁メディア芸術祭のマンガ部門で文部科学大臣賞を受賞しており、松山ケンイチさん主演でテレビドラマ化もされています。本作の内容に話を戻しますと、ありがちなマイナー漫画だなぁという印象。全体的に気たるげな雰囲気が漂い、ちょっと変わった人たちがちょっと変わった行動をする様子が淡々と描かれるという作品です。私としては可もなく不可もなくですが、漫画好きでなければつまらないと思ってしまうかもしれない、というのが全体的な感想ですね。あらすじ〇3人(前後編)田舎でのんびりと茄子農家を営む男性のもとに、ある日、二人の子供が訪れて...
経済・金融・経営・会計・統計

「法人税入門の入門 2019年版」辻敢・齊藤幸次 評価:1点|帯に短く襷に長く、実用的でもなければ本質的でもない専門書【税法】

「税務研究会出版局」という聞きなれない出版社から刊行されている書籍。調べたところ「税務研究会」という会社があるらしく、その業務内容は「税務、経理、会計などの実務情報サービスとして、定期刊行物、書籍、データベースなどを展開」。どうやら税務関係の本を出版する専門出版社のようです。このような本を手に取った理由を申し上げますと、以前に「日本の税金 第3版」を読んだ際にその中で法人税のことが少しだけ取り上げられておりまして、仕事柄、法人税の知識が必要な場面があるにも関わらず体系的に勉強したことがないなと手に取ってみた次第です。しかし、結果としては大幅な期待外れに終わりました。目次第1章 法人税の基礎第2章 収益の税務第3章 費用の税務第4章 税額計算と申告・納付第5章 連結納税制度第6章 グループ法人単体課税制度感想ある程度経理の知識があり、なおかつ税務にも興味があってその入門本を探している。そのような場合、本書を手に取ることはお薦めいたしません。まさにその2点にこそ、本書の欠点が凝縮されているからです。第1の欠点は、「会計」に加えて「税務」も知りたいと思って手に取ったにも関わらず、個々の論点や...
武田綾乃

小説 「響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章 前編」 武田綾乃 星2つ

1. 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章公立校の吹奏楽部が全国を目指すという内容の人気シリーズ小説で、どちらかというとアニメ版の原作として有名でしょうか。アニメ版は放火事件の起こった京都アニメーションが製作しており、レベルの高い作画や音楽表現、独特のカット割りなどで人気を博しております。私もアニメ版のファンでして、当ブログでも記事を書いております。ついでに原作小説にも手を出しており、辛口となってしまっておりますがこれも紹介記事を書いています。さて、本作はシリーズの中で主人公の世代が進級し、2年生として活躍する2年生編となっておりまして、アニメ版では「劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~」にあたる部分です。感想としては、散漫な物語と表現力不足によって平坦かつ無個性に見えてしまうキャラクターという2つの要素が災いし、小説というより説明書を読んでいるような気分になる作品でした。アニメでは効果的な編集とアニメならではの感情表現などで補われていたのでしょうが(というかそこを補えばいい作品になると思っているから京都アニメーションも本作を起用しているのでしょうが...
☆☆☆(漫画)

漫画&アニメ映画 「この世界の片隅に」 著者:こうの史代 監督:片渕須直 星3つ

1. この世界の片隅に2019年1月現在において「この世界の片隅に」といえばアニメ映画を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。事務所との係争により「のん」への改名を余儀なくされ、仕事が激減していた能年玲奈さんを主演声優に迎えてたった63館での公演と、マイナー映画的な興行から始まったにも関わらず口コミによって人気が広まった本作。最終的には30億円近い興行収入を獲得し、世界60ヶ国以上で公開されるようになるなどまさに日本映画界のシンデレラといってもよい作品でしょう。2019年12月20日には新カットを加えた「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」として改めて公開される予定で、その勢いは留まるところを知りません。本作が公開された2016年は本作のほかにも「君の名は。」「聲の形」といったアニメ映画界の転換点となる作品が公開された年であり、いまや日本の映画シーンを牽引している「子供向けでもオタク向けでもないアニメ映画」というジャンルの礎を築いた作品でもあります。「君の名は。」「聲の形」は本ブログでも既にレビュー済み。これでようやく三作品コンプリートとなりました。続いて原作漫画の紹介になります...
経済・金融・経営・会計・統計

【税制】新書 「日本の税金 第3版」 三木義一 星3つ

1. 日本の税金2019年10月1日から消費税が10%に引き上げられ、軽減税率も同時に導入されました。最近ではレジで持ち帰りだと宣言して軽減税率の恩恵を受けながら、実際にはイートインスペースで店内飲食する「イートイン脱税」が問題になるなど、前途多難の様相です。もちろん、「イートイン脱税」は悪いことですが、「制度設計が人々の行動に及ぼす影響」としては典型的で実感しやすい例にもなっておりまして、これを機に政治・政策分野における「制度設計」の対してもっと関心が集まって欲しいと思うところであります。さて、上述のようにわたしたちの生活に多大な影響を与える「税金」ですが、こういった個別の問題から派生して、そもそも、いったいどのような税金が日本には存在しているのか、そして、それらはどのような制度設計が為されていて、その制度設計はどのような理念に基づくものなのか、ということに興味が湧いてきました。そこで、今回読んでみたのが本書となっております。2003年に初版が発行され、2018年に第3版が発行されているロングセラー。帯には「定番の入門書」と太字で書いてありましたが、まさにその通りなのでしょう。著者は...
梨木香歩

小説 「西の魔女が死んだ」 梨木香歩 星1つ

1.西の魔女が死んだ児童文学作家である梨木香歩さんの作品。1994年に単行本、2001年に文庫化された小説で、特に文庫化の頃に爆発的に流行った記憶があります。当時のベストセラーで100万部以上売れていたうえ、いまでも「新潮文庫の100冊」でレギュラー的な扱いなので部数を伸ばしていることでしょう。ざっくり言うと「学校に行きづらくなった少女まいがお祖母ちゃんと共に田舎の家で過ごすことでその心が再生していく過程を温かく描く」という小説なのでなかなか批難しづらい小説(少しでもケチをつけると心無い人だと思われそう)ですが、そんな心理的抵抗を乗り越えつつ星1つを本ブログではつけます。中身のない小説です。2.あらすじ学校にうまく馴染めず、不登校になったしまった中学一年生のまい。母親の勧めにより、まいは田舎のおばあちゃんと一緒に過ごすことになる。そんなまいを温かく迎え入れたおばあちゃん。ジャムをつくったり鶏の世話をしたりして過ごす生活のことをおばあちゃんは「魔女修行」と呼んだ。それは 「早寝早起き。食事をしっかりとり、よく運動し、規則正しい生活をする」 なかで魔女としての心構えを学ぶということ。おばあ...
茄子 スーツケースの渡り鳥

アニメ映画 「茄子 スーツケースの渡り鳥」 監督:高坂希太郎 星2つ

1. 茄子 スーツケースの渡り鳥自転車競技を題材とした2007年公開のアニメーション映画で、以前に本ブログでも紹介した「茄子 アンダルシアの夏」の続編となっております。監督は前作と同じく高坂希太郎さん。スタジオジブリのスタッフとして数々の有名作品に参加されております。「茄子 アンダルシアの夏」の感想はこちら。舞台をスペインのアンダルシアから日本へと変えた本作ですが、様々な意味で前作よりしぼんでしまった印象です。手軽に見られる娯楽作品ではありますが、インスタントな楽しみの後に残る感慨は少なく、あまりにも「重み」に欠けていると感じました。2. あらすじグランツール(三大大会)の一つであるブエルタ・ア・エスパーニャを制したペペ・ベネンヘリはチーム「パオパオビール」の一員として戦歴を重ね、ブエルタ・ア・エスパーニャ以降優勝こそないものの各大会で上位に入ることで順調にポイントを獲得していた。そんなペペたち「パオパオビール」が次なる参加大会として選んだのが、栃木県で開催されるジャパンカップ。スーツケースを手に飛行機で日本へと渡った一行だが、実は渡航直前にロードレース界ではある事件が起きていた。それ...
スポンサーリンク