スポンサーリンク

「ボヘミアン・ラプソディ」ブライアン・シンガー 評価:3点|「クイーン」のボーカル、フレディ・マーキュリーの情熱と悲愴を描いた伝記映画【海外映画】

スポンサーリンク
スポンサーリンク

もちろん上述したように、映画の演出上は日常シーンとライブシーンを結び付けようと試みられているのですが、曲の歌詞やリズム・ライブパフォーマンスと、フレディの生活を、フレディ自身が積極的に結び付けようとしている描写がないため、圧巻のライブシーンもフレディの人生を体感する「伝記」の内容として良い役割を果たせてはいません。

あくまでカット割りによって、映画の作り手によってミュージックビデオのように仕立て上げられているだけです。

とはいえ、テンポよく展開してくれるため、中だるみはせず疾走感があります。

劇的なシーンを次から次へと見せ、合間合間に素敵なライブシーンを入れているだけといえばそうなのですが、本筋とは関係のない妙に凝った描写を入れて観客を悪い意味で戸惑わせたり混乱させたりしないのは評価できます。

シンプル過ぎる作りには突き抜けた感動もありませんが、著しく気分を害することはありません。

元々、「クイーン」という地力のあるコンテンツを使っているので、損益分岐点を超えるような映画にするという側面から見ればこれが正解なのかもしれませんね。

そんなストーリーですが、敢えて印象に残ったシーンを挙げるとすれば、"We Will Rock You"の足踏みと拍手の演出を「クイーン」のメンバー達が考える場面でしょうか。

より観客と一体化するため、お馴染みの振り付け/リズムを決めてしまおうという発想は、単に音楽的才能に秀でているだけでは浮かんでこないもので、「パフォーマー」としての「クイーン」のレベルの高さ、斬新さがよく現れているのだと思います。

しかも、これはフレディが遅刻しているあいだに、フレディ以外のメンバーとその妻たちで作り上げられるのです。

一体化する、観客と結びつくということを考えているメンバー達と、いつも自分自身の孤独と闘っていたフレディとの対照にもなっています。

他のメンバーが「エンターテイナー」であればフレディは「芸術家」であり、その曖昧だけれども確かに存在する境界線を見せつけられた気がしました。

映画のタイトルになっている「ボヘミアン・ラプソディ」のような曲を作るのがフレディである、というのもその点で面白いですよね。

ロックに(「今日びだれもオペラなんて聞かない」と作中でも言われるくらい大衆人気のない)オペラの要素を入れようという発想は、そういった大衆人気に囚われず自分の中の「美」を追究する「芸術家」ならではです。

スポンサーリンク

結論

「ライブシーン」をふんだんに盛り込むことで応援上映が流行したり、LGBTや移民要素を持った主人公を題材にするなど、米英発ながら日本においても偶然時機を捉えた作品となったこともあって、大ヒットしたことには頷けますし、見る価値のある映画です。

ただ、個人的にはもっとストーリーに凝った作品も流行って欲しいですね。

当ブログを訪問頂きありがとうございます

応援クリックお願いします!

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
ラミ・マレック (出演), ルーシー・ボーイントン (出演), ブライアン・シンガー (監督)

おすすめ実写映画ランキング

【実写映画】おすすめ実写映画ランキングベスト4【オールタイムベスト】
本ブログで紹介した実写映画の中からベスト4を選んで掲載しています。私の好みもあり、ヒューマンドラマをテーマとした作品が多くなっております。第4位 「ローマの休日」ウィリアム・ワイラー【決して色褪せない恋愛映画の世界的名作】・あらすじヨーロッパ某国の王女アンは公務でのヨーロッパ周遊中にローマを訪れていた。しかし、あまりに束縛が激しく自由がない公務生活に辟易していたアンは、監視の目をくぐり抜けて夜中のローマへと逃亡する。そんなアンに街中で出会ったのは新聞記者であるジョー・ブラッドレイ。アンが王女であることを見抜いたジョーは、アンとの一日デートを取り付け、その様子を密かに撮影することで大スクープを狙うことにする。デートが始まり、意気揚々とアンにローマを案内するジョー。どう考えても、ジョーの陰謀は全て順調に進んでいた。二人が恋に落ちる、そのときまでは......。・短評誰もが名前くらいは聞いたことがあるであろう恋愛映画の古典的名作です。激務に耐えかねた王侯貴族が監視の目を盗んで脱出し、街に出て庶民と出会い自由を謳歌する。しかし、最後には自分の本来の立場へ還ってゆく。そんなストーリーを最初に打ち...

コメント