スポンサーリンク

「健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて」熊代亨 評価:4点|無菌ゆえに息苦しい社会に適応することの困難【社会学】

スポンサーリンク
健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて
スポンサーリンク

いくら富貴や容貌に優れていても、そこから生み出される利益を周囲に分配し続けなければ容易に失脚したのである。

また、不潔な社会は武骨で不器用な人々を包摂していた、

コミュニケーションが上手くなくても、清潔さを保てなくても、居場所を確保し、社会の一員として生きていくことができた。

もちろん、かつては暴力を背景にした搾取も頻繁に行われていただろう。

しかし、いまは知識や情報の格差、容貌や清潔さの格差による搾取が頻繁に行われている。

IQの低さや情報リテラシーの低さにつけこんで奇妙な情報商材を売りつけたり、有料のサロンで無価値な講義を聞かせ、ときには無償労働力化させることだって行われている。

生得的な容貌に優れた人々がYouTubeやパパ活を使って際限なく稼ぐ一方、生得的に容貌に優れない人々は際限ない美貌競争に巻き込まれていく。

生得的なリテラシーの低さや容貌の悪さは徹底的に差別し、搾取してよいことになっているのである。

(性風俗ですら、男性の性欲につけこんで美貌を持つ者がお金を毟り取るビジネスだといえるかもしれない。女性の生得的な特徴である生理に対して社会的な配慮が必要なのだとしたら、男性の生得的な性欲の在り方にも配慮が必要なはずだが、実際には多額の金銭を取られることによってしか解決されない)

性的資本と金銭資本の「暴力」が荒れ狂う世界の中で、平凡な中年男性の苦境は透明化され、形ばかりはスーツを着用した若者男性がストロングゼロを片手に街をたむろする姿に対する救済は全く語られない。

こういった社会には、どこかで転換点が来るのだろうか。

民主制の社会であるならば、虐げられている人々が多数派となったとき、何らかの変化が起こるかもしれない。

ただ、社会的地位が高く、経済的に豊かな人々ほど投票に積極的だというのが政治学における研究の結果だという話も耳にする。

あまり希望はないのかもしれない。

それでも、本書のような書籍が何か変化への希望になることを願ってやまない。

スポンサーリンク

当ブログを訪問頂きありがとうございます

応援クリックお願いします!

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ社会学本ランキング

【社会学】おすすめ社会学本ランキングベスト5【オールタイムベスト】
本ブログで紹介した社会学系の書籍からベスト5を選んで掲載しています。私の好みもあり、「社会経済学」的な本が中心となっております。第5位 「コラプション なぜ汚職は起こるのか」レイ・フィスマン経済学者であるフィスマン教授と政治学者であるゴールデン教授が「汚職」について共同で著した本になっております。「汚職」の発生を一種の均衡として捉え、元々「汚職」の少ない地域では「汚職」が起こりずらく、「汚職」の多い地域ではますます「汚職」蔓延るインセンティブが存在するという前提を下地に、低汚職国と高汚職国の特徴や、「汚職」の高低を左右する条件などが明らかにされていきます。経済的に豊かではない国でも低汚職国と高汚職国に別れるのだという指摘や、政治制度はあまり汚職の蔓延と相関関係がないという分析、高汚職から低汚職に移行するためにはどのような社会的条件が必要なのかといった点が興味深く、珍しい題材だけに「汚職」に関しては鉄板の一冊なのではないかと思います。「汚職」というテーマに興味がある方は是非、手に取って頂きたい書籍です。・感想記事はこちら第4位 「ブルシット・ジョブ」デヴィッド・グレーバー無意味な書類仕事...

コメント