スポンサーリンク

「いちご同盟」三田誠広 評価:3点|思春期の繊細な心情とその成長を描いた病室ボーイ・ミーツ・ガール【青春純文学】

スポンサーリンク
いちご同盟
スポンサーリンク

良一にとって、この「田園」はこれまで、単調でつまらない曲でしかありませんでした。

しかし、直美の死が迫る中で演奏すると、その抑制的なリズムを、ぴったり正確に弾くことで、感情任せに弾いたときよりも遥かに感動的な曲となって立ち現れることに良一は気づくのです。

音楽科にきっと合格できるであろう、完璧なリズムで、それなのに情緒豊かな感動を発生させた良一の演奏。

徹也や直美との交流を通じて命や人生についての感性が磨かれ、良一のこころが歪んだ幼年期を脱してまっすぐな方向に向いた証明になった演奏。

良一の成長をこうした形式で表現するのは、感情任せにピアノを弾いてしまううえ、それこそが自分のアイデンティティだと思っていた身勝手な良一、という初期の良一との対照といった意味で見事ですし、物語全体を上手く収めるのにもうってつけのやり方です。

その演奏を聞いた母親が涙する、という展開も、思春期にありがちな家族との軋轢を物語の初期に撒いておいて、こうやって回収するのか、と感心したくらいです。

さて、ここまで褒めつくした本作ですが、やや気にかかった点もあります。

それは、登場人物がややステレオタイプ過ぎるということ。

四番エースでイケメンの同級生、ツンデレ的な強気と病弱な儚さを人格の中に共存させる美少女ヒロイン、主人公とは違って何でもできてしまう主人公の弟、ほかにも、典型的な落ちこぼれヤンキーである船橋という同級生も登場します。

こういった人物たちの、アニメでも見ているのか、あるいはライトノベルでも読んでいるのかと思わせられるようなステレオタイプ的な言動はやや凡庸というか、いかにもフィクションな作り物感のある人物造形で、リアル寄りの小説を嗜好する人間としては好みではない側面です。

さらには、熾烈な受験戦争であったりというような、結果的には一時的なものだった社会現象に物語全体が醸す深刻さが依拠しすぎているという側面もあります。

現代の中学生が(旧い作品を読んでいるというリテラシーなしに)読んでもなかなか共感しづらいのではないでしょうか。

その意味では、永遠の古典になりきれない、やや古びてしまった作品ともいえます。

そんなわけで、評価は「平均以上・佳作」の3点とします。

「名作・名著」の4点でも良いかなと思ったのですが、上述したような欠点がない、もしくは、物語展開にもうひとひねり(驚きの伏線回収やどんでん返しなど)ある、というくらいがないと4点はつけられませんね。

ぎりぎり名作に届かなかった佳作という評価です。

スポンサーリンク

解説動画

当ブログを訪問頂きありがとうございます

応援クリックお願いします!

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ純文学小説ランキング

【古典純文学】おすすめ古典純文学小説ランキングベスト9【オールタイムベスト】
本ブログで紹介した純文学小説のうち、1980年以前に出版された「古典」からベスト9を選んで掲載しています。「純文学」の定義は百家争鳴でありますが、本記事では、社会や人間について深く考えさせられる作品や、人間関係の機微を描いた作品、という緩い定義のもとでランキングを作成いたしました。第9位 「恩讐の彼方に」菊池寛【罪人の贖罪と被害者の復讐心が交錯するそのとき】・あらすじ主人である三郎兵衛の妾、お弓との不義の恋が露見してしまった市九郎は、主人を殺してお弓とともに江戸を脱出する。路銭が尽きた二人は美人局から強請り、果ては強盗殺人まで犯すようになるが、市九郎は罪悪感に堪えかね、お弓との生活から抜け出し、寺へすがって出家する。修行の末、一人前の僧になった市九郎は諸人救済のため諸国を旅してまわり、やがて一年に何人もが滑落する鎖渡しに出会う。人々がそこを通らなくて済むよう、市九郎は一生かけてでも岩山を掘り、別路を切り拓くことを決意する。当初は懐疑的だった村の人々も、十数年も掘り進める市九郎を次第に助けるようになっていく。一方そのころ、三郎兵衛の息子、実之助は剣の修行を終え、父親の仇討ちを果たすべく旅...

コメント