2003年から2005年まで小学館の漫画雑誌「ベツコミ」で連載されていた少女漫画。
全十巻ながら発行部数は累計700万部を突破しており、2007年にはドラマ化、2008年には映画化されるなど、大ヒットした作品です。
とはいえ、個人的には凡庸な作品だったという印象。
序盤こそドキドキする恋愛展開が続きますが、その後は特筆すべき場面もなく、淡々と普通の少女漫画が続いていきました。
あらすじ
主人公は12歳の植草杏(うえくさ あん)。
両親の離婚をきっかけに、東京から島根へと引っ越してきた。
田舎の雰囲気に不安と緊張を感じていたちょうどそのとき、杏は同い年の北村大悟(きたむら だいご)と出会い、打ち解けていく。
地元の名家である月島家の子息と令嬢、月島藤(つきしま ふじ) と椎香(しいか)兄妹とも知り合い、杏はこの町に馴染んでいくのだった。
そんな折、杏のもとに凶報が届く。
杏の母、美和子(みわこ)が自殺を図ったのだ。
あまりの衝撃に、美和子に買ってもらった砂時計を遺影に投げつける杏。
そんな杏に対して、大悟が差し出したものとは……。
感想
序盤の展開は非常に面白く、良質な少女漫画的展開がテンポ良く続きます。
転居したばかりで不安を抱える杏が、彼女を励ましてくれる活発な男の子と出会って杏らしさを取り戻し、田舎の雰囲気に馴染んでいく。
緊張からの緩和という流れによって、自然にほろりとさせられます。
そうやって物語が穏やかになった矢先、杏の母が自殺してしまうという事件が起こることで物語に起伏が生まれ、感情を揺さぶってきます。
大悟が本作のタイトルにもなっている「砂時計」を杏に渡す場面の完成度はなかなかのもの。
「ヒロイン」と「ヒーロー」が心の紐帯を深めていく様子が見事に描かれており、これぞ王道の「恋愛漫画」であると感じます。
そして、ここから更にテンポを上げてくるのが本作の特長。
12歳の冬を描いた第1話から一気に時間を飛ばし、14歳の夏、杏たちがキャンプに行くエピソードが第2話になります。
紆余曲折あり、誤って崖から転落してしまって動けなくなった杏を大悟が救出するというエピソード。
キャンプの帰りに杏と大悟はキスをして、お互いの恋愛感情を確かめ合います。
学校生活における様々な小エピソードを重ねて二人の関係性を接近させ、しばらく経ってから付き合い始めさせるという脚本が一般的な少女漫画の手法ではあると思うのですが、本作は刺激的な事件にのみ焦点を当て、第1巻だけで二人が恋人になるところまで到達するため、全く飽きが来ずに読み進めていけるようになっています。
また、この「キャンプ」エピソードにおける杏の「不安」についての設定が個人的には好みです。
杏は14歳なのですが、生理がまだ来ていません。
正確には、12歳の冬、母親が自殺したそのときから、生理が止まっているのです。
「キャンプ」エピソードの序盤で、杏は友人にその事実を打ち明けます。
人間の心が抱える不安や暗い面を表現する手法は様々ありますが、12歳から14歳という年齢の移ろいを上手く利用し、「生理が止まっている」という非常に説得的な表現方法を採ったのは巧みだと言えます。
普段は他人に話さないことで、聞いた瞬間にドキリとするような事柄。
物語に緊張感をもたらす要素として、有効に機能していると感じました。
しかしながら、これ以降の展開は悪くないながら凡庸に過ぎます。
紆余曲折あって大悟と別れたり、藤くんと付き合ったり、商社マンと婚約したりするのですが、印象に残るような場面や展開がなく、ありきたりな少女漫画がのっぺりと進んでいくだけなのです。
加えて、各話ごとに杏の年齢が飛びすぎる(平然と数年単位で時間が飛んでしまう)ことのデメリットが巻数を重ねるごとに強くなっていきます。
特筆すべき人生のハイライト的なエピソードだけに焦点が当たることで中だるみは防がれているのですが、同時に「積み重なるもの」が物語から失われてしまっております。
杏が友人や恋人とかけがえのない日々を「積み重ねた」ことがモノローグによる説明でしか読者に示されないため、杏とその周囲の人間関係が薄っぺらく感じられます。
コメント