スポンサーリンク

「掏摸」中村文則 評価:1点|さすらいのスリ師を襲う巨悪の陰謀【ノワール純文学】

スポンサーリンク
掏摸
スポンサーリンク

凋落著しい純文学界隈にあってヒット作を連発し、海外でも人気の高い売れっ子作家である中村文則さん。

受賞歴も非常に華々しく、新潮新人賞を「銃」で受賞すると、野間文芸新人賞を「遮光」で受賞、芥川賞を「土の中の子供」で受賞、そして、大江健三郎賞を本作で受賞するなど、国内の文学賞を次々と陥落していきました。

前述の通り諸外国での評価も高く、 ウォール・ストリート・ジャーナルが選ぶ2012年ベスト小説10作に本作が選ばれたほか、同紙が選ぶ2013年ベストミステリーの10作に「悪と仮面のルール」が選ばれ、デイビッド・グーディス賞というノワール小説の名手に贈られる賞も受賞しています。

そんな文壇の寵児にとって代表作のひとつであり、上述の通り米高級紙の評価も受けている本作なのですが、読んでみた感想はちょっと陳腐すぎるかなといったところ。

文学としてもエンタメとしても凡庸未満の作品だったと感じました。

スポンサーリンク

あらすじ

主人公は掏摸を生業にしている西村という青年。

東京を仕事場に富裕層ばかりを狙って獲物を次々と盗っていく西村だが、ある日、彼は木崎という男から仕事を頼まれる。

闇の社会を牛耳る黒幕である木崎の。

そんな木崎の依頼を断ることができず、西村は富豪の老人宅への集団強盗に参加することになる。

果たして、西村は無事に仕事をやり遂げることができるのか......。

感想

とても幼稚な作品だった、という言葉が感想の結論になります。

自分を賢いと勘違いしている中学生が書いたような、未熟な世界観で書かれた要素ばかりが出現する小説です。

都会で孤独に生きる感情を失った流しのスリ師が主人公というのもそうですし、スリや強盗の被害者として頻繁に登場するあくどい金持ちの描き方も、子供向けのアニメにしか出てこないようなステレオタイプ的な描写ばかり。

闇の社会を牛耳る謎に包まれた存在から主人公が犯罪の依頼を受ける、という展開もまさに勘違い中学生的で、その男の正体が決して詳らかになることはなく、理由もなく登場人物全員が畏怖する存在となっているという設定も、よくこれで出版できたものだなと思ってしまうほど。

政治家あるいは「政治」の世界そのものを十把一絡げに「巨悪」として扱うような記述も目立ち、全体的に世界をあまりにも単純化して粗く捉えすぎている感があります。

そんな子供だましのような設定ばかりでは、あまりに胡散臭くて大人の鑑賞に耐えうるエンタメ作品にはなり得ないですし、まして世界の在り方や人々の心情についての真理を描こうとする純文学作品としての価値などないでしょう。

登場人物から背景設定、物語の展開まで全てが安っぽく、まるでワイドショーを見ているような感覚に陥ります。

(とはいえワイドショーは大人にも人気なので、売れるコンテンツの典型例であるのかもしれませんが)

また、乾いた心を持つ主人公の人間的な側面を照らし出すための道具として(こういった陳腐な表現こそ本作を語るのにはうってつけなのです)、売春婦の母親とその母親から万引きを強要されている子供という、いかにもな組み合わせが登場することも本書の内容を寒々しくしています。

酷い境遇で育てられている子供に対して柄にもなく同情しつつも、教えてやれるのはスリのテクニックのみという主人公のむなしさ、という描き方もなんというか、あまりにも平凡です。

ほかにも、例えば中学生に対して痴漢をしている男性からスリを働くとか、そういった一つ一つの描写がいかにも大都会東京を蝕む「悪」について分かっていますよ感が滲み出ていてうんざりするばかり。

評判の良い作品なので期待して読んだのですが、かなり失望させられました。

当ブログを訪問頂きありがとうございます

応援クリックお願いします!

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ純文学小説ランキング

【古典純文学】おすすめ古典純文学小説ランキングベスト9【オールタイムベスト】
本ブログで紹介した純文学小説のうち、1980年以前に出版された「古典」からベスト9を選んで掲載しています。「純文学」の定義は百家争鳴でありますが、本記事では、社会や人間について深く考えさせられる作品や、人間関係の機微を描いた作品、という緩い定義のもとでランキングを作成いたしました。第9位 「恩讐の彼方に」菊池寛【罪人の贖罪と被害者の復讐心が交錯するそのとき】・あらすじ主人である三郎兵衛の妾、お弓との不義の恋が露見してしまった市九郎は、主人を殺してお弓とともに江戸を脱出する。路銭が尽きた二人は美人局から強請り、果ては強盗殺人まで犯すようになるが、市九郎は罪悪感に堪えかね、お弓との生活から抜け出し、寺へすがって出家する。修行の末、一人前の僧になった市九郎は諸人救済のため諸国を旅してまわり、やがて一年に何人もが滑落する鎖渡しに出会う。人々がそこを通らなくて済むよう、市九郎は一生かけてでも岩山を掘り、別路を切り拓くことを決意する。当初は懐疑的だった村の人々も、十数年も掘り進める市九郎を次第に助けるようになっていく。一方そのころ、三郎兵衛の息子、実之助は剣の修行を終え、父親の仇討ちを果たすべく旅...

コメント