セミリタイアを本格的に目指そうと思います 後編
1. 具体的な計画は? 前回の記事では「セミリタイア」という概念について説明し、支出・資産・労働の三側面からセミリタイアをするのに必要な節約程度や資産規模、労働時間をシミュレーションしました。 しかし、それらの議論はセミリタイアを目指すための論理的土台にはなるものの、どのようなセミリタイア生活を送りたいのかというイメージには直結しておらず、目標としてはやや抽象的です。 そこで本記事では、セミリタイア後の具体的な生活方法、つまり、いかに労働せずして日常を過ごしていくのかについて考えていきたいと思います。 2. 具体的な計画 支出編 2-1. 概要 まず語っていくのは、セミリタイア後生活における支出の話です。 セミリタイア後の月あたりの支出を、私は以下のように思い描いております。 〈固定費〉・家賃 25,000円・電気代 4,500円・ガス代 3,200円・水道代 1,500円・通信費 2,000円・NHK受信料 2,100円・国民健康保険 1,500円小計:39,800円 〈変動費〉・食費 15,000・雑費 5...