2019-04

スポンサーリンク
経済・金融・経営・会計・統計

【制度・制度変化・経済成果】ノーベル経済学賞を受賞した経済学者による新制度派経済学の礎を築いた古典 評価:3点【ダグラス・C・ノース】

1993年のノーベル経済学賞受賞者、ダグラス・C・ノースの著書。原著は1990年の刊行となっており、ノーベル経済学賞受賞直前までの業績を纏めた内容となっております。難解な言い回しも目立ちますが(堅い訳だからかもしれませんが)、「制度」を軸に新古典派経済学に対して大きな影響を与えた現代経済学の古典として面白く読むことができる著作です。目次第Ⅰ部 制度第Ⅱ部 制度変化第Ⅲ部 経済成果感想ノース教授が教鞭を執っていた1970年代から90年代といえば自由競争の価値を重視する新古典派経済学の全盛期でありますが、本書は巻頭からその「自由競争」について重大な問いを投げかけます。その問いとは「なぜいまだに『競争』が終わっていないのか」という問いかけです。確かに、人類社会は太古の昔から(太古の昔ほど?)様々なレベルにおける「自由競争」に直面してきたはずです。その中で優勝劣敗が決まり、より優れた財やサービスだけが生き残っていくとすれば、現代社会時点で誕生から多くの時間が過ぎた財やサービスの市場においてはもう非効率など残っていないはずです。しかし、現実には様々な非効率が残存しており、ともすれば、非効率な財や...
響け!ユーフォニアム

「響け! ユーフォニアム ~誓いのフィナーレ~」石原立也 評価:3点|スポ根要素と人間関係要素の両輪が魅力の青春吹奏楽アニメシリーズ続編映画【アニメ映画】

同名の小説を原作とするアニメシリーズの第3期に相当する部分ですが、TVシリーズとしてではなくアニメ映画として公開されました。原作の著者は武田綾乃さん。アニメ版は京都アニメーションが手掛けています。原作はともかくアニメ版は私もファンでありまして、本ブログでも継続して取り上げている作品の一つです。アニメ版の第1期、第2期のレビュー及び原作小説のレビューは以下の通りです。序盤~中盤にかけての部活人間関係&スポ根の在り方という本作の原点にまつわる展開の良さに敬意を表しつつも、2冊分の小説を1つの映画に纏めているからか、終盤を中心に粗雑さや異様な駆け足感もあってやや「濃密さ」の不足を感ましたので、評価は3点(全体のレベルが一定以上、なおかつ胸を揺さぶる要素が一つ以上ある佳作)といたしました。お勧めできる作品ではあります。面白かった前半部、イマイチだった後半部に分けて感想を述べていきます。【前半部】あらすじ悲願の全国大会出場を果たした北宇治高校吹奏楽部だったが、全国大会での評価は最低ランクである銅賞。悔しさを噛みしめながらもさらなる躍進を胸に秘める部員たち。しかし、3年生が引退したいま、目下の課題...
☆☆(小説)

小説 「二十四の瞳」 壷井栄 星2つ

1. 二十四の瞳戦前から戦後すぐにかけて活躍した作家、壷井栄さんの代表作。1954年に映画化され、そこから人気に火が付いた作品です。舞台となった小豆島にはいまでも「二十四の瞳 映画村」が存在し、当時の流行ぶりが伺えます。感想としては「やや薄い」と思ってしまったのが正直なところ。壷井さんが持つ切実な反戦への想いや、心温かな子供たちとの交流とその後の悲劇など、描きたいことは分かるのですが、小説の物語として読むにはあまりにエピソードが淡白な割に主張だけが延々と続く部分が長すぎる印象でした。2. あらすじ舞台は戦前の小豆島。治安維持法が制定され、世の中が窮屈になっていく中、主人公である大石先生は分校の小学校に新任教師として赴任することになった。五年生以上は本校に通うため、分校に通っているのは四年生以下の小さな子供ばかり。その中でも、大石先生が担当することになったのは入学したばかりの一年生十二人だった。子供たちとは次第に打ち解け合っていくものの、洋服を着て自転車で分校に通う大石先生の姿に田舎の村人たちは反感を覚え、嫌味を言う者も多い。それでもへこたれずに教職を続ける大石先生だが、ある日、生徒が悪...
☆☆☆(漫画)

漫画 「1518! イチゴーイチハチ!」 第7巻 相田裕 星3つ

1. 1518! イチゴーイチハチ! 第7巻いやはや愕然といたしました。第6巻の感想を辛めに書いたとはいえ、1巻ごとに感想記事を上げるくらいに思い入れのあった本作。驚くべきことに、この第7巻が最終巻となってしまいました。作者あとがきにも無念の思いが滲み出ている通り打ち切り感も漂っているのですが、この名作が打ち切られる(くらいの売り上げ)など信じられません。第1巻と前巻である第6巻の感想は上の通りです。特に第1巻~第3巻の出来栄えは漫画史に残るといってもよいくらいなので是非読んで頂きたいところ。さて、本題となる第7巻の感想に入りますと、前半の生徒会役員選挙の話は悪くないのですが、もう少し話を膨らませて盛り上げられたのではないかと感じました。後半は完結に向けての舵取りですね。野球を再開するため髪を切った会長の姿にはぐっとくるものがある一方、世代交代の話はやや唐突感と駆け足感があり、無理やり完結させたのだなぁという印象でした。2. あらすじ冬休み明け、晴れて恋人となった幸と烏谷を待ち受けていたのは生徒会役員選挙。非常に個性的だった前会長の後を襲う人物を決める選挙なのだが、二年生以下の生徒会役...
スポンサーリンク