・目次
- はじめに
- 家計簿
- 投資資産
- セミリタイアに向けて
1. はじめに
私はいまのところセミリタイアを目指しておりますので、普段の生活でも節制を心がけて資産形成に励んでおります。
自分自身への戒めと目標到達への励みとするべく、ブログで家計簿と資産形成状況を公開していきたいと思います。
2. 家計簿
①単月
<固定費> | 金額 | <変動費> | 金額 | ||||
家賃 | 68,810 | 食費 | 16,663 | ||||
電気代 | 2,969 | 雑費 | 207 | ||||
ガス代 | 1,837 | 娯楽費 | 23,690 | ||||
水道代 | 1,595 | サラリーマン経費 | 4,646 | ||||
通勤交通費 | 0 | ||||||
携帯電話 | 2,106 | ||||||
NHK受信料 | 0 | ||||||
<固定費計> | 77,317 | <変動費計> | 45,206 | <合計> | 122,523 | ||
<家賃除く> | 8,507 | <家賃除く> | 53,713 |
※雑費は日用品・医療費・服飾費の合計
※サラリーマン経費は社内交際費や出張経費、クリーニング代など
今月は食費がやや少なく、娯楽費が多い月でした。
食費は月を跨ぐ土日のどちらにスーパーへ行ったかで結構変わってくるので、減少は一時的な要因だと思われます。
②12ヶ月移動平均
<固定費> | 金額 | <変動費> | 金額 | ||||
家賃 | 71,020 | 食費 | 21,739 | ||||
電気代 | 4,335 | 雑費 | 5,637 | ||||
ガス代 | 3,166 | 娯楽費 | 8,945 | ||||
水道代 | 1,255 | サラリーマン経費 | 1,927 | ||||
通勤交通費 | 5,040 | ||||||
携帯電話 | 1,905 | ||||||
NHK受信料 | 2,064 | ||||||
<固定費計> | 88,785 | <変動費計> | 38,248 | <合計> | 127,033 | ||
<家賃除く> | 17,765 | <家賃除く> | 56,012 |
季節要因も考慮するために12ヶ月移動平均も掲載します。
主な季節要因は家賃の更新料や、通勤交通費の定期代支払い、NHK受信料の一括前払いです。
こうして見ると、やはり家賃がネックですね。
セミリタイアという概念に出会う前に借りてしまった住居なので、職場には近い一方で家賃が高過ぎます。
引っ越しも検討中ですが、引っ越しに吸われる時間や礼金の支払い、突然の異動を考慮すると尻込みしてしまいます。
③セミリタイアシミュレーション
<固定費> | 金額 | <変動費> | 金額 | ||||
家賃 | 25,000 | 食費 | 21,739 | ||||
電気代 | 4,335 | 雑費 | 5,637 | ||||
ガス代 | 3,166 | 娯楽費 | 8,945 | ||||
水道代 | 1,255 | サラリーマン経費 | 0 | ||||
通勤交通費 | 0 | ||||||
携帯電話 | 1,905 | ||||||
NHK受信料 | 2,064 | ||||||
<固定費計> | 37,725 | <変動費計> | 36,321 | <合計> | 74,045 | ||
<家賃除く> | 12,725 | <家賃除く> | 49,045 |
セミリタイアに向け、家賃と通勤交通費、サラリーマン経費を調整した簡易セミリタイアシミュレーションも掲載いたします。
家賃は2万5千円で固定。通勤交通費とサラリーマン経費が0円。
それ以外は「12ヶ月移動平均」と同じです。
6万円/月の目標まではあと1万5千円削らなければなりませんが、食費くらいしか手の付け所が思いつきません。
その思いつきも、会社での昼食をコーヒーのみにすればあるいは、という具合です。
3. 投資資産

No. | 銘柄 | 資産額(円) | 配当利回り | 予定配当金 | 資産額(ドル) | 為替レート | 備考 | |
1 | VTI | 111,205 | 1.72% | 1,913 | 1,076 | 103.35 | ||
2 | QDIV | 21,497 | 3.71% | 798 | 208 | 103.35 | ||
3 | 1656 | 2,596 | 1.95% | 51 | 米国債 | |||
4 | EWM | 138,592 | 3.34% | 4,629 | 1,341 | 103.35 | ||
5 | DES | 25,527 | 3.33% | 850 | 247 | 103.35 | ||
6 | SDIV | 63,560 | 10.97% | 6,973 | 615 | 103.35 | ||
7 | DIV | 34,519 | 10.14% | 3,500 | 334 | 103.35 | ||
8 | VYM | 284,109 | 3.62% | 10,285 | 2,749 | 103.35 | ||
9 | HDV | 291,240 | 4.40% | 12,815 | 2,818 | 103.35 | ||
10 | SPYD | 305,916 | 5.52% | 16,887 | 2,960 | 103.35 | ||
11 | DVY | 255,998 | 4.32% | 11,059 | 2,477 | 103.35 | ||
12 | DHS | 52,502 | 4.46% | 2,342 | 508 | 103.35 | ||
13 | UPS | 190,577 | 2.38% | 4,536 | 1,844 | 103.35 | ||
14 | MMM | 101,076 | 3.59% | 3,629 | 978 | 103.35 | ||
15 | WYND | 99,009 | 4.75% | 4,703 | 958 | 103.35 | ||
16 | VGK | 256,618 | 2.48% | 6,364 | 2,483 | 103.35 | ||
17 | DB | 44,027 | 0% | 0 | 426 | 103.35 | ||
18 | 1392 | 10,025 | 3.90% | 391 | 英国株 | |||
19 | DFE | 163,396 | 3.14% | 5,131 | 1,581 | 103.35 | ||
20 | FCAU | 348,806 | 0% | 0 | 3,375 | 103.35 | ||
21 | 1390 | 257,400 | 3.50% | 9,009 | アジア太平洋株 | |||
22 | EPP | 62,423 | 3.74% | 2,335 | 604 | 103.35 | ||
23 | DEM | 306,536 | 5.28% | 16,185 | 2,966 | 103.35 | ||
24 | DGS | 305,606 | 4.02% | 12,285 | 2,957 | 103.35 | ||
25 | SRET | 280,595 | 12.22% | 34,289 | 2,715 | 103.35 | ||
26 | 2515 | 173,880 | 4.10% | 7,129 | 国際リート | |||
27 | 1659 | 115,575 | 3.10% | 3,583 | 米国リート | |||
28 | 1555 | 316,940 | 4.01% | 12,709 | 豪州リート | |||
29 | 1495 | 376,400 | 4.91% | 18,481 | アジアリート | |||
30 | EDV | 331,547 | 2.02% | 6,697 | 3,208 | 103.35 | ||
31 | 1349 | 284,460 | 3.25% | 9,245 | アジア債券 | |||
32 | 1566 | 348,000 | 5.45% | 18,966 | 新興国債券 | |||
33 | 持株会 | 505,960 | 3.35% | 16,950 | ||||
合計 | 6,466,120 | 4.14% | 264,715 |
配当利回りについては、米国株はhttps://www.morningstar.com/の数値から、東証上場ETFについては運用会社のホームページから数値を取っております。
目標年間配当72万円に対し、予想年間配当は26万4,715円となり、達成率は36.8%。
なお、過去12ヶ月の配当金合計は15万4089円であり、こちらで計算すると達成率は21.4%。
また、10月の配当金受取り額は1万454円でした。
4. セミリタイアに向けて
セイミリタイアシミュレーションから計算される年間支出額は74,045*12=88万8,540円。
株式資産からもたらされる予想年間配当金は26万4,715円。
差額は62万3,825円で、時給900円換算で年間693時間、1ヶ月あたり58時間の賃金労働が必要です。
まだまだ道のりは険しいですが、頑張っていこうと思います。
ブログランキング参加中! クリックをお願いします!


コメント