スポンサーリンク

「檸檬」梶井基次郎 評価:2点|詩情溢れる耽美で大胆な短編集【純文学】

スポンサーリンク
檸檬
スポンサーリンク

詩情豊かな作風で日本文学史に名を残す梶井基次郎の短編集です。

梶井の代表作であり、表題作ともなっている「檸檬」。

人気のライトミステリシリーズのパロディ元にもなるなど引用されることが多い「桜の樹の下には」。

教科書にも採用され、目にしたことのある人も多いであろう「Kの昇天」。

独特な感覚による日常の観察と、清新さと陰翳を併せ持つ文体に酔わされます。

スポンサーリンク

あらすじ

「檸檬」

肺病に苦しみ、借金取りに追われる男は、日常の何もかもを楽しめないでいた。

そんな時、男は果物屋でレモンに魅入られる。

そのレモンを買い、丸善に向かった男がとった行動とは......。

「Kの昇天」

ある日、「私」はK君が溺死したとの手紙を受け取り、かつてK君と過ごした 1ヶ月ほどの期間を思い出す。

K君は砂浜で、下を見ながら行ったり来たりを繰り返していた。

月の夜に自分の影を見ていると、だんだんと影が人格を持ち始め、本当の自分は月へ昇っていくような感覚になるという。

そう、K君はついに月に昇りきったのだ。「私」はそう直感する。

「桜の樹の下には」

桜の樹の下には屍体が埋まっている。

桜が醸し出す幻覚のような神秘的雰囲気を不思議に思っていた主人公はその原因が下に埋まる死体であると考え......。

感想

文学的表現とはまさにこのようなことを言うのだろうと思わせられるような日本語が詰まった短編集です。

心の中のどろどろとした感覚や、突然、奇怪な行動をとってみたくなる衝動。

あるいは、自然に対する繊細かつ大胆な観察。

文章を読んでいるというよりは、むしろ絵画やクラシックを鑑賞している時の気分です。

正直なところ、脚本の妙や人間関係の機微はまるでなく、連続して読むと飽きがくるので小説としては評価2点ですが、小説というより詩歌を愉しむ気持ちで読めばそれなりに楽しめる作品です。

当ブログを訪問頂きありがとうございます

応援クリックお願いします!

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ純文学小説ランキング

【古典純文学】おすすめ古典純文学小説ランキングベスト9【オールタイムベスト】
本ブログで紹介した純文学小説のうち、1980年以前に出版された「古典」からベスト9を選んで掲載しています。「純文学」の定義は百家争鳴でありますが、本記事では、社会や人間について深く考えさせられる作品や、人間関係の機微を描いた作品、という緩い定義のもとでランキングを作成いたしました。第9位 「恩讐の彼方に」菊池寛【罪人の贖罪と被害者の復讐心が交錯するそのとき】・あらすじ主人である三郎兵衛の妾、お弓との不義の恋が露見してしまった市九郎は、主人を殺してお弓とともに江戸を脱出する。路銭が尽きた二人は美人局から強請り、果ては強盗殺人まで犯すようになるが、市九郎は罪悪感に堪えかね、お弓との生活から抜け出し、寺へすがって出家する。修行の末、一人前の僧になった市九郎は諸人救済のため諸国を旅してまわり、やがて一年に何人もが滑落する鎖渡しに出会う。人々がそこを通らなくて済むよう、市九郎は一生かけてでも岩山を掘り、別路を切り拓くことを決意する。当初は懐疑的だった村の人々も、十数年も掘り進める市九郎を次第に助けるようになっていく。一方そのころ、三郎兵衛の息子、実之助は剣の修行を終え、父親の仇討ちを果たすべく旅...

コメント